 
				
				
				
			 
						人気タピオカ店一芳(イーファン)の以下の情報を日本一わかりやすく解説していきます。
2020年2月現在、一芳の公式HPがありません。
当サイトで一芳の店舗情報やメニューをご紹介していきます。
- 人気おすすめランキング(口コミ、画像付き)
- 割引情報
- 注文の流れ
- 店舗の場所・営業時間
- メニュー一覧
- 最新情報
| 店名 読み方 |   一芳(イーファン) | 
| 公式サイト | 2020年2月現在なし(以前はありました) | 
| アクセス 店舗一覧 | 東京と大阪に全9店舗あり 
 記事内にGoogleMapあります | 
| アプリ | なし | 
| 安くする方法 | ポイントカードあり 記事内に入手方法を紹介しています | 
| 注文方法 | 店内にて注文 カスタマイズあり | 
| おすすめの注文 |   
 | 

 
						主要メニュー全て飲んだ感想、安くする方法、注文方法やメニューの読み方、店舗のGoogleMapなどすべてまとめました。
 
						人気メニューランキングと安くする方法は特にお見逃しなく!!
一芳(イーファン)とは?
 
						一芳(イーファン)とは、浅草・新宿・渋谷に加え新大久保・吉祥寺・心斎橋に続々と店舗を増やしている世界的有名な人気タピオカ店です。
 
						一芳(イーファン)は日本発祥のタピオカ店ではなく、2016年台湾発祥のタピオカ店です。
主に茶葉をベースとしたドリンクを中心に扱っているのが特徴です。
 
						味はもちろん美味しいく、更には見た目も可愛いため男女に人気のあるタピオカ店なのも特徴です。
ちなみに、一芳(イーファン)が日本に初上陸したのは2018年2月で浅草店が第一号店です。
日本に初上陸してまだ間もないため、現時点で日本にはまだ9店舗しか一芳(イーファン)はありません。
 
						しかし台湾を中心に海外では既に200店舗以上の一芳(イーファン)があります。
今後、日本に店舗が増えていくことに期待しましょう。
- 世界的に有名なタピオカ店です
- 既に世界中に200店舗以上展開しています
- 日本にはまだ9店舗しかありません
- 2016年台湾発祥
- 2018年東京上陸
- 今後日本にも店舗が増えることが期待できます
一芳(イーファン) の注文方法
 
						一芳(イーファン)の注文方法はタピオカ専門店らしいスタイルです。
初めて一芳で購入する方も安心できるように解説していきます。
- 注文口で注文・お会計
- レシートが発行される
- 店内へ進む
- お渡し口で商品を受け取る
1.注文口で注文・お会計
 
						一芳(イーファン)でのメニューの注文は注文口で行い、お渡し口で商品を渡してもらう流れです。
多くの店舗は注文口が“店頭“に配置され、お渡し口が店内に配置されています。
↓↓渋谷店の様子↓↓

↓↓吉祥寺店の様子↓↓

土日や祝日、一芳(イーファン)周辺でのイベント等がある場合は必ずと言ってもいい位の確率で行列ができて混雑しています。
混雑している場合は一芳(イーファン)のスタッフが並んでいるお客様にメニュー表を配っているので、より混雑防止のために注文ができる順番が来るまでにメニューを決めておくことをオススメします。
一芳(イーファン)のメニューとカスタマイズ方法は次の項目で解説しています。
2.レシートが発行される

お会計をするとシリアル番号が書かれたレシートが発行されます。
 
						シリアル番号が書かれたレシートは後に必要になるので捨てずにそのまま店内に入ります。
3.店内へ進む


レシートをもって、店内で商品を待ちましょう。
 
						お持ちのシリアル番号が呼ばれたら注文したドリンクを受け取ることができます。
4.お渡し口で商品を受け取る

 
						ほとんどのタピオカ専門店で言えるのですが、タピオカ店は店が混雑していて、何度もリピートしていないと注文方法の流れが分からず、少しドキドキしてしまいます。
一芳も同様に人気で非常に混雑していますし、受け取るまでドキドキする方は少なくないと思います。
でも大丈夫です。
当記事の流れを理解して、スタッフの方の誘導に従っておけばスムーズに購入できます。
 
						この注文の流れと、これからご紹介するメニューとカスタマイズさえ理解していれば初めての方も安心ですよ。
一芳は混雑していることが多いので、流れを把握しておきましょう。
- 注文口で注文・お会計
 行列と混雑を覚悟しましょう。順番が来るまでにメニューを決めておきましょう
- レシートが発行される
 レシートの番号で呼ばれますので、番号を確認しておきましょう。
- 店内で待つ
 店舗によってつくりが異なりますが、店内で番号が呼ばれるまで待ちましょう
- お渡し口で商品を受け取る
 レシートを提示して商品を受け取ります
一芳(イーファン)のメニューとカスタマイズ

 
						一芳(イーファン)で注文の際に知っておきたいのが以下の2点です。
- メニューが多すぎてどれを選べばいいかわからない
 はじめての人におススメのメニューは?
- カスタマイズが初めての人には分かりにくい
 甘さや氷の量はどれがいいの?
 
						これから分かりやすく解説していきます。
1.メニューが多すぎてどれを選べばいいかわからない
 
						「町で歩いているみんなが飲んでいるのはどのメニューなの?!」
ずらりと数多く揃うメニュー表(しかも写真なしだったりする(*_*;)からどれを選べばいいのか分からない方は少なくありません。
しかも店員さん忙しそうで聞きにくいし、せっかく並んだのにメニュー選びで失敗したくないですよね。
 
						まず一芳(イーファン)初心者が選ぶべきおススメメニューは以下のメニューです。

- (左)一芳フルーツティー
- (中央)タピオカミルクティー
- (右)黒糖タピオカラテ
 
						みんなが飲んでいるいわゆるタピオカミルクティーを飲みたいという方はタピオカミルクティー。
一芳(イーファン)に来たからには一芳ならではのメニューを楽しみたい方はフルーツティーがおすすめです。
これはどの店員さんも口を揃えておすすめするメニューです。
2.カスタマイズが初めての人には分かりにくい

 
						急にメニューを見て決めるのは大変なので、ここでしっかり決めておくといいですね。
一芳(イーファン)のカスタマイズは他店同様、以下を指定します。
- 氷の量
- 甘さレベル
- 温冷
- サイズ
- トッピング
一芳初心者のために、おすすめカスタマイズもご紹介していきます。
1.氷の量

- ホット(つまりなし)
- 氷無し(常温)+50円
- 少な目
- 通常
以上から選択できます。
 
						通常がおすすめですが、冷たくないのが好みの方・すぐに飲まない方は氷無しがおすすめです。
氷無しは50円多くかかります。
2.甘さレベル

 
						甘さレベルは完全に好みによります。
お店が一番推している甘さなので、初めての方は「通常」がおすすめです。
甘さは5種類あり、“通常量“と“5分の4量“、“半分“と“3分の1量“と“無糖“になります。
“通常量“というのが1番甘いドリンクになり、無糖に行くにつれて甘さを抑えることができます。
 
						甘さ控えめがお好きな方は甘さ調節の時に“氷少なめの甘さ3分の1“と注文すると甘さが抑えられたドリンクを飲むことができるのでオススメです。
“甘さ調整不可“と表記されているドリンクメニューは、甘さの調節ができないので甘さを調節したい方は“甘さ調整不可“と表記されていないドリンクを注文することをオススメします。
3.温冷
 
						一芳のメニューには3種類の温度があります。
- 冷
- 温
- 熱
温かいのは50度くらいに設定されています。
猫舌の方など熱々が苦手な方は「温」がおススメです。
メニューによっては冷のみ、温・熱のみの場合があります。
この後のメニューの紹介で温度設定も記載しています。
4.サイズ
 
						サイズの指定はできません。
5.トッピング

- タピオカ
- 愛玉ゼリー(あいぎょく)
- 仙草ゼリー(せんそう)
 
						一芳(イーファン)では全てのドリンクメニューに追加トッピングをすることができます。
トッピングできるモノは“タピオカ“と“愛玉ゼリー“、“仙草ゼリー“となり、ドリンク料金に+70円でトッピングを付けることができます。
一芳の注文の際に知っておきたい2点
- どれを選べばいいのかわからない
 初めての方におすすめのメニューは
 ・タピオカミルクティー
 街でみんなが飲んでいるタピオカミルクティー
 ・一芳フルーツティー
 一芳ならではのメニュー
 です。
- カスタマイズが初めての人には分かりにくい
 ①氷の量
 通常がおすすめ
 ②甘さ
 通常がおすすめ
 ③温冷
 冷、温、熱があります
 ➃サイズ
 サイズの指定はできません
 ⑤トッピング
 ・タピオカ
 ・愛玉ゼリー
 ・仙草ゼリー
 があります。トッピングはなしで問題ありません
一芳(イーファン)人気おすすめメニューランキング
 
						一芳の人気メニューランキングを発表します。
1位 タピオカミルクティー 冷550円、温600円

 
						ミルクティーは甘くて濃厚、タピオカはもちもちしていて絶品です。
一芳のタピオカは他店と比較してもちもちしていてほのかな甘みがあって美味しいです。
ゴンチャよりはタピオカの味は薄目です。
 
						氷無しなら、2時間くらい時間が経っても美味しかったです。(環境によると思いますが)
でも出来たてが一番おいしいのですぐに食べることをおすすめします。
2位 一芳フルーツティー 冷600円、温650円

 
						予想を上回るフルーツの量が嬉しいです。
パッションフルーツの種がプチプチしていて甘酸っぱいです。
 
						フルーツが大量に入っているのですごく得した気分になります。
これぞ一芳の看板メニューです。
 
						ただ、飲み切った後に必ずフルーツとタピオカが残ります。

 
						フタを破ってストローでフルーツを食べることは不可能ではありませんが、デートの時や飲み歩いている時はあまりおすすめしません。
そしてドリンク自体の量もフルーツの体積の分他のドリンクより少な目です。
 
						一芳フルーツティーは看板メニューなのでおすすめですが、その問題点を覚悟の上で注文してください。
3位 沖縄産黒糖タピオカラテ(甘さと氷固定)冷550円、温600円

 
						通常の甘さ設定でも、とっても甘いです。
まったりした甘さなので、甘党の方におすすめです。
 
						タピオカはタピオカミルクティーと別のタピオカが入っています。
タピオカミルクティーより黒糖の味がして甘いです。
1杯でかなり大満足な1品です。
4位 乳酸菌パッションフルーツ 冷580、温なし

パッションフルーツ好きにはたまらない一品です。
通常の甘さでもヤクルト並みの甘さです。
5位 仙草ゼリーミルクティー 冷550円、温600円

タピオカミルクティーと同じミルクティーに仙草ゼリーが入っています。
タピオカでなく仙草ゼリー派の方におすすめです。
仙草は解毒効果があると言われています。
他にも解熱効果があったり、風邪や関節痛、熱射病、血圧を下げる効果などがあると言われていて、台湾では身近な食べ物です。
美容やダイエットを気にしているけど一芳を堪能したい方は仙草ゼリーミルクティーを無糖にするとカロリーも抑えられて、仙草の効果も期待できるのでおすすめです。
6位 金鑽(かなさな)パイナップル緑茶 冷480円、温530円

フルーツティーと同じ紅茶にパイナップルの果肉がたくさん入っています。
よく混ぜて飲まないと、下の方が甘すぎます。
しっかり混ぜながら味を楽しんでください。
金鑽(かなさな)とは台湾の南部に位置する高雄(カオション)のことです。
金鑽(かなさな)のパイナップルは甘くて美味しくて台湾を代表するパイナップルです。
7位 乳酸菌青茶 冷550円、温なし

ヤクルトに似ています。
通常の甘さでもヤクルトレベルの甘さでした。
ヤクルト好きにはおすすめですが、初めて一芳に来た方やなかなか来れない方にはおすすめしません。
以上が一芳人気メニューランキングでした。
1位:タピオカミルクティー
2位:一芳フルーツティー
3位:沖縄産黒糖タピオカラテ
4位:乳酸菌パッションフルーツ
5位:仙草ゼリーミルクティー
6位:金鑽(かなさな)パイナップル緑茶
7位:乳酸菌青茶
一芳(イーファン)のアプリ

 
						2019年9月時点では一芳(イーファン)に公式アプリはありません。
しかしアプリを一芳で検索するとアプリは出てきます。

ただ、インストールして中身を見てみると「バークレー」か「サンフランシスコ」か選択を迫られます。
どうやらアメリカ版の一芳(イーファン)アプリのようですね。

日本版はないようです。
日本版の一芳(イーファン)アプリがリリースされ次第、当記事でご紹介していきます。
一芳のメニュー読み方一覧

おすすめメニュー
はじめての一芳の方におすすめのメニューは以下の3つです。

| 読み方 | |
| 一芳フルーツティー | イーファンフルーツティー | 
| タピオカミルクティー | |
| 黒糖タピオカラテ | コクトウタピオカラテ | 
他のメニューは以下の通りです。
オリジナルティー
| 読み方 | |
| 日月潭紅茶 380円 | にちげつたん | 
| 包種緑茶 380円 | ぱおちょん | 
| 鹿谷産烏龍茶 380円 | ろくこく | 
| 松柏嶺産青葉茶 380円 | 
- 包種緑茶は美味しい緑茶
- 鹿谷産烏龍茶は美味しいウーロン茶
でした。
初めての一芳の方にはおすすめしません。
フレーバーティー
| 読み方 | |
| タピオカ紅茶 450円 | |
| タピオカ緑茶 450円 | |
| 百花はちみつ茶 450円 | ひゃっか | 
| 百花はちみつ青茶 450円 | ひゃっか | 
- 百花はちみつ茶、百花はちみつ青茶は売り切れ中です(2019年3月時点)

懐かしの味
| 読み方 | |
| 仙草茶 500円 | せんそうちゃ | 
| 伝統製法冬瓜茶 450円 | でんとうせいほうとうがんちゃ | 
茶ラテ
| 読み方 | |
| 紅茶ラテ 480円 | |
| 緑茶ラテ 480円 | |
| 烏龍ラテ 480円 | |
| 沖縄黒糖タピオカ茶ラテ 550円 | おきなわこくとう | 
- 紅茶ラテはタピオカミルクティーのタピオカ抜きと同じです
ミルクティー
| 読み方 | |
| 仙草ゼリーミルクティー 550円 | せんそう | 
| 紅茶ミルクティー 480円 | |
| 緑茶ミルクティー 480円 | |
| 烏龍茶ミルクティー 480円 | |
| タピオカミルクティー 550円 | 
- 仙草ゼリーミルクティーはタピオカミルクティーのタピオカを仙草に変えたものです
フルーツティー
| 読み方 | |
| 一芳フルーツティー 600円 | いーふぁん | 
| 埔里産パッションフルーツ緑茶 480円 | ほりさん | 
| 金鑽パイナップル緑茶 480円 | かなさな | 
| 冬瓜レモン玉露 480円 | とうがんれもんぎょくろ | 
| レモン緑茶 480円 | れもんりょくちゃ | 
| レモン青茶 480円 | れもんせいちゃ | 
| 愛玉ゼリーレモンティー 550円 | ちゅうかあいぎょく | 
以上がすべての一芳のメニューです。
一芳(イーファン)の店舗一覧と営業時間、アクセス
- 新宿店
- 浅草店
- 新大久保店
- 渋谷店
- 吉祥寺店
- 心斎橋店
- 関西大学前店
- 麻布十番店
- 近大前店
 
						それぞれの店舗へのアクセスや住所、営業時間をまとめました。
一芳 新宿店
| 住所 | 東京都新宿区新宿3‐35‐11 | 
| アクセス | JR新宿駅東南口から徒歩2分 | 
| 定休日 | 年中無休 | 
| 営業時間 | 11:00~22:00(ラストオーダー21:50) | 
一芳 浅草店
| 住所 | 東京都台東区浅草1丁目29-5 | 
| アクセス | ①銀座線浅草駅1番出口を出て直進します ②雷門の前を通り過ぎて浅草1丁目の交差点を右折します ③100m程進むと右側に一芳台湾水果茶 浅草店があります | 
| 定休日 | 年中無休 | 
| 営業時間 | 10:00~21:00(ラストオーダー20:50) | 
クレジットカード払いは利用できないので、一芳台湾水果茶 浅草店を利用する時は必ず現金を持って来店してください。
→一芳 浅草店のGoogleMapはこちら
一芳 新大久保店
| 住所 | 東京都台東区浅草1丁目29-5 | 
| アクセス | 東新宿駅エレベーター口から徒歩約1分 西早稲田駅3出口から徒歩約8分 新大久保駅出口から徒歩約8分 | 
| 定休日 | 年中無休 | 
| 営業時間 | 11:00~22:00(ラストオーダー21:50) | 
一芳 渋谷店
| 住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-25−9 | 
| アクセス | 一芳渋谷店は渋谷のランドマーク109の近くにあります。 109とアディダスやサーティワンの間の道(道玄坂)を駅を背に進むと左手に一芳渋谷店があります。H&Mが道を挟んだ向かいにあります。 JR、東京メトロ、井の頭線、東急東横線、東急田園都市線渋谷駅から徒歩5分 | 
| 定休日 | 年中無休 | 
| 営業時間 | 11:00~22:30(ラストオーダー22:20) | 
一芳 吉祥寺店
| 住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目1−2 | 
| アクセス | 東口改札か西口改札から2分です。 サーティワンの目の前です。 | 
| 定休日 | 年中無休 | 
| 営業時間 | 10:00~22:00(ラストオーダー21:50) | 
一芳 心斎橋店
| 住所 | 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目6−9 | 
| アクセス | 心斎橋駅から徒歩2分です。 | 
| 定休日 | 年中無休 | 
| 営業時間 | 11:00~22:00(ラストオーダー21:50) | 
一芳  関西大学前店
| 住所 | 大阪府吹田市千里山東1丁目6 | 
| アクセス | 阪急千里線 関大前駅 北東出口 徒歩3分 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 営業時間 | 11:00〜20:00 | 
一芳 麻布十番店
| 住所 | 東京都港区麻布十番2丁目19-4 ラニビル1階 | 
| アクセス | 麻布十番駅 4番出口 徒歩1分 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 営業時間 | 12:00〜22:00(ラストオーダー21:30) | 
一芳  近大前店
| 住所 | 大阪府東大阪市小若江4丁目11-15 | 
| アクセス | 近鉄大阪線 長瀬駅 徒歩10分 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 営業時間 | 11:00~20:00 | 
一芳(イーファン)のクーポンと安くする方法
一芳(イーファン)を安くする方法は以下の通りです。
- ポイントカード
 
						残念ながら一芳(イーファン)にはクーポンや安くなるキャンペーン等の割引は存在しません。
ですが“ポイントカード“ならあります。
一芳(イーファン)のポイントカードについて解説していきます。
一芳(イーファン)のポイントカード
2019年3月時点のポイントカード

 
 
2019年9月時点のポイントカード

ポイントカードのルール
- 誰でも無料で発行することができます
- 発行日から1年間のみ有効です
- 500円以上のドリンクメニューをお買い上げごとに1ポイントのポイントが付与されます
- 5ポイント貯まると1トッピングが無料になります
- 15ポイント貯まると税込500円値引き券がもらえます
- 20ポイント貯まると全品から1杯無料でもらえます
- 東京の全店舗で利用可能(心斎橋店専用のカードがあるのかもしれません)
注意点
- 値引き券は次回利用できます
- 値引き券でおつりは出ません
- 値引き券と現金は交換できません
- カードの再発行はできません
- 雨の日ポイント2倍はなくなったようです
知っていないと損ですね。
是非ポイントカードを利用して、お得に一芳(イーファン)を楽しんでくださいね。
- ポイントカードを利用しましょう
- ポイントカードは持っていて損はありません
- お友達と協力してポイントを貯めるのもアリです







“【一芳(イーファン)】タピオカの人気メニューランキング、クーポンや注文方法、読み方、店舗の場所まとめ” への1件のフィードバック